2016/08/27

Knit12 2本針カバーステッチミシン トルネィオ795Uの使用感

今回はトルネィオ795の機能特徴と使用感について書いてみたいと思います。

糸通しは意外に簡単。

ロックミシンほど糸通しは難しくありません。これくらいの手間であれば自動糸通しは要らないと思います。
同じジャノメのロックミシンは、ピンセットがないと下ルーパーの糸通しが非常に難しいのですが、これはピンセットなしで通すこともできます。
2本の針糸の糸通しもロックミシンよりは針周りのスペースがあるので、それ程手間がかからずに通せます。


●糸処理は少し手間がかかるが、慣れれば難しくない。

ベビーロックのふらっとろっくはロックミシンと同じような空環(からかん)ができるようですが、トルネィオではできないので、縫いはじめと縫い終わりの糸処理がほかのミシンと違った形になります。

縫い初めの準備として、説明書には捨て布を用意し、2,3針手廻しで縫って、下糸を上げると書いてあるが、これも慣れればすぐできます。捨て布も糸を引き上げた後、するすると糸が抜けるので、糸引上げ用として繰り返し使う事もできます。

縫い終わりの糸処理は 押えを上げて、針糸2本を針穴の手前で引っ張り、押えの下にピンセットなどを入れて押えの下から手前に引き出し、2本の糸を切る。その後布を後ろに引っ張れば、針糸2本が布裏に引き出され、3本の糸を手で結ぶだけです。

袖口や裾を縫う時、縫い初めの数針に重ねて最後縫いますが、縫い初めの3本の糸が結べないのが気になるので、縫い重ねる直前、縫っている途中で縫い初めの針糸2本を裏に引き出して結んでから、縫い重ねるようにしています。



表側から縫うので、際をきれいに縫うのは難しい。

慎重に丁寧にやらないと最初から綺麗にに縫うのは難しいです。ある程度自分なりのやりやすい方法を見つければだんだんと慣れてくる気がします。
アイロンで整えて縫い線を書いてから縫う、もしくは、表から綺麗にまっすぐ縫うのを助けるガイド押え(メーカーにより形状・名称は違う)を使うことでより縫いやすくなります。
または、余分に布を切っておいて、縫った後で余った布をはさみで切るようにすれば、縫い目が際から外れてしまうことはありません。


●3本針カバーステッチにはならないが。

795Uは2本針なので、3本針カバーステッチはできません。殆ど使う事のない機能ですが、どうしても3本針にしたい時は、2本カバーステッチをした後、2本の真ん中にチェーンステッチをする、orチェーンステッチをした後、その縫い目をセンターガイド線に見立てて、はさむように2本針カバーステッチをすれば、表からは3本になります。裏もそれ程違いがないように見え、縫い目の強化にもなるのではと思います。
(ただし、これは自分の単なる思い付きなので、おすすめするものではありません。)



0 件のコメント:

コメントを投稿