2015/06/07

フリーアームかフラットベッドか

ミシンを購入する際、今の家庭用ミシンは殆どフリーアーム機能がついているので気にする事がないかもしれませんが、自分の用途にフリーアームがあった方が便利なのか、そうではないのかを考える必要があります。

職業用ミシンは現在ほぼ全てがフリーアームにはなりません。かつてシンガーから出ていたもので一部フリーアームになるものがありました。SINGER 103S ,103A 103sf 103dfなどがこれにあたり、この103Aや103dfにはニット縫製に有効な差動送りもついていたようです。

現在、主要メーカーの家庭用ミシンでフリーアームでないものとして思い浮かぶのはジャノメCKシリーズです。これは半職業用と言われているほどなので、職業用に匹敵するような大きさと安定感を優先しフリーアーム機能をあえて排除したものと思われます。
昔の足踏みミシンや鋳物ミシンの時代には全てがフラットベッド(平台)で、袖口を縫う際や補修をしたいときも、職業用と同じく内側から縫っていたものと思われます。

このことからも服装の制作においては慣れてくれば平台で問題ないといえるでしょう。何より平台の利点は安定感だと思います。
やはり広めの台と懐がある方が生地が安定するので縫いやすいです。

一方、繕い縫いや補修をする時や小さい袋物を縫いたい場合はフリーアームがあった方が便利です。
ただし今の水平釜家庭用ミシンでは、構造上、垂直釜よりもアームが大きくならざるを得ないので、場合によってはアームに通しにくい事も想定されます。
繕いをしてまで衣料品を着続ける人が少なくなったから、それ程問題にはならないのかもしれませんが、私はよく繕い縫いをするので、フリーアームでも垂直釜の方がアームが細いので好みです。

家電製品もそうですが、流行すれば全てその構造になってしまってかつて重宝されていたものをいとも簡単に捨てていくのには賛同しかねます。
掃除機が紙パック式から多くがDYSONのまねをしてサイクロン式に移行した事もしかり、洗濯機がいつの間にかドラム式が殆どになり、乾燥機が上に付られるような昔ながらのものが少なくなったのも同様です。スマホとガラケーの関係もそうですね。

だから細いアームの垂直釜のミシンが日本メーカーでもう少しあればいいなと思います。山崎ミシンは垂直釜フリーアームですがこれはコンパクトミシンです。もう少し大きなものでいうとジャノメLC7500がありますが、これはレザーや厚地向けに作られたもので、縫い模様が普通の電子ミシンに比べて少ないです。
普通のフルサイズミシンで垂直釜、かつて普通にあったものがなぜ今殆どないのか。どのメーカーも横並びで同じようなものを作るのではなく、もう少し消費者が選択できるようなラインナップを揃えてほしいです。
細めフリーアームで袖や裾縫いの時に通しやすい、繕い縫いの時縫いやすいミシンが欲しい人って今でもいると思うのです。
また職業用ミシンも腕ミシンのような使い方もできる細いフリーアームの直線のみのミシンを売ったら売れると思うのですが。

0 件のコメント:

コメントを投稿